日本根付研究会は日本固有の小彫刻「根付」について研究をする会です。40 年の歴史があり会員には蒐集家、研究者、現代根付作家、根付を扱う業者など様々な会員が120 名(令和元年 11 月時)所属しております。原則年に 4 回の例会が行われ、それぞれの研究成果を発表したり、コレクションを見せ合ったり、展覧会などの情報が伝達されたりします。プログラムによっては日本文化を広く知る為に、各ジャンルの専門家を招き講義をお願いする事もあります。節目の年には会員のコレクションを開示した展覧会や図録の発行も行われています。